こんばんは。そんなこんなでcotakaです。
今日も使ってみると便利な、「ちょっといいもの」をご紹介します。
あの文具ブランド大手のKOKUYOさんが作ったその名も
「 NEOCRITZ FLAT 」
名前はFLATのとこしか意味がわかりませんが、それは僕が英語(?)に弱いからであってKOKUYOさんに罪ではありません。なあに横文字製品にはよくあることです。
この「 NEOCRITZ FLAT 」実は材質的にはあまり僕の好みではありません。それでも紹介したいのはその機能性。
見ての通り、通常は平らな状態。立ててみるとこんな感じで、かさばるということはありません。
ところが周りについているジッパーを動かし、本体上半分をくるっと回すとこの通り!
どこでも自分のすきな筆記用具が満載したペン立てになるんです!
僕は当然LAMYの製品や替えインク、読書の必需品のフィルムふせん、「匠の技」の爪切りまで入ってます。
それがこれだけのスペースに入っているのですから、素晴らしいです。
どこに出かけても、いつもの使ってるノートと、これがあればアウェー気分を味わうことはないでしょう。おすすめです!
The following two tabs change content below.

cotaka
生まれてから20年は千葉、その次の20年は札幌に住んでいました。そして2年前からは埼玉に。
読書が子どもの頃からとても好きで、本を読めない時間が続くとちょっとそわそわします。
他には、星野源さんの創り出すもの、満島ひかりさんや高橋一生さんの演技、美味しいものとコーヒーが大好きです。詳しいプロフィールはこちら

最新記事 by cotaka (全て見る)
- 人間関係を良くするとは? - 2018年4月25日
- 【無料体験セッションのご案内】 - 2018年4月20日
- 「なんでわからないんだ!」について - 2018年4月20日
スポンサーリンク