KONO(コーノ)式コーヒードリッパー その時の気分がコーヒーの味を変える!

こんばんは。cotakaです。

 

プロフィールにも書いてある通り、僕はコーヒーが大好きです。

 

コーヒーの味が好きなのはもちろんなのですが、コーヒーを飲む時のゆったりとした雰囲気が好きなのです。

 

映画館で映画を観るようなもので、本当はお店で飲むコーヒーこそ、お店の雰囲気込みで大好きです。

 

札幌に住んでいる時はお気に入りのコーヒー屋さんがたくさんありました。

 

でも、埼玉に引っ越してきてからは「これだ!」というお店にまだ出会えてません。少し寂しいです。

 

なので、最近はお店にコーヒーを飲みに行くよりも、自分でコーヒーを淹れる機会が増えてます。

コーヒー豆は豆の状態で冷蔵庫に保存してあり、淹れる直前にコーヒーミルで挽きます。

 

コーヒー豆を挽いている間に、ドリップ用のケトルでお湯を沸かし始めます。

 

コーヒーを挽き終えたら、これまた僕の大好きなドリップセットを準備します。

 

僕はKONO式コーヒードリッパーが大好きなのです。

このKONO式のコーヒードリッパーが好きな理由は、コーヒーサーバーのハンドルが天然木で、しかもその木の種類が選べるところがひとつ。

 

サーバーの下に敷くコースターも天然木の組み木なのがもうひとつ。

 

最後の一つは、淹れたコーヒの「味がブレる」ところです。

 

書き間違いではありません。KONO式のコーヒードリッパーは、淹れた時の気持ちがそのままコーヒーの味となって出てきます。

 

お店では「味がブレる」ということはあってはいけないと思います。

 

「何を言う。KONO式でもちゃんと淹れればいつも同じ味がするぞ」とおっしゃるコーヒー通の方もいるかと思います。

 

でも確かに僕が淹れると、同じ量の豆を使っても味がブレるのです。

 

気持ちが焦っている時は、そのまま味の奥行きの浅い、焦った味のコーヒーが出来上がります。

 

反対に、気持ちがゆったりしている時は、そのとおりゆったりとしたホッとする味のコーヒーが出来上がります。

 

KONO式のコーヒードリッパーは、一般的なコーヒードリッパーのように最初に挽いた豆全体にお湯をかけて蒸らすという作業をしません。

 

ドリッパーの性質上、始めから終わりまでゆっくりと、できればポタポタとお湯を注ぎ続けて作ります。

 

だからその時のお湯の注ぎ方、スピードや量が味に反映しやすいのかもしれません。

 

本当はタイマーを使いながら、いつも一定の時間で淹れる方がいいのはわかっているのです。

 

でも、僕はあえてタイマーを使わずに出来上がったコーヒーの味で、自分のこころ持ちを知るのが楽しくてしょうがないのです。

 

 

The following two tabs change content below.
cotaka

cotaka

生まれてから20年は千葉、その次の20年は札幌に住んでいました。そして2年前からは埼玉に。 読書が子どもの頃からとても好きで、本を読めない時間が続くとちょっとそわそわします。 他には、星野源さんの創り出すもの、満島ひかりさんや高橋一生さんの演技、美味しいものとコーヒーが大好きです。詳しいプロフィールはこちら

スポンサーリンク