こんばんは。cotakaです。
僕、大変残念ながら、お酒呑めないんです。
いや、正確には少しは呑めます。そして、お酒の味に関して言えば、焼酎も、ウイスキーも、日本酒も、ワインも、カクテルも、紹興酒も全部美味しくいただけます。どれも美味しいと思います。
ところがどっこい。体の許容範囲が狭すぎるのです。とにかくちょっとしか呑めない。
ちょっとでも呑むと、まず身体中が真っ赤になります。ほんとはそこからもう少し呑めるのですが、とにかく真っ赤になるので、周りが心配して呑ませてくれないのです。
高校生の頃、通学途中で買ったチョココロネを食べてから登校したら、チョコクリームの香り付けのブランデーで真っ赤になって授業を受けたくらいです。だから、無理やり呑まされて急性アルコール中毒になったことはありません。なったら大変か。
呑めないのに、顔に出ない人は大変だろうなあと他人事ながら心配してしまいます。
そしてなぜか、お酒を飲むと鼻水が止まらなくなります。なぜだかさっぱりわかりません。だからおしゃれなBARでウイスキーを呑みながら女性を口説く的なことは一生できないでしょう。佐藤浩市さんにはなれないのです。
あっ、BARは好きですよ。1人では一時期よく行ってました。あまり呑めないのでお店の人に悪いなぁとか思ってましたが。
僕は美味しいものが好きなので、「お酒と一緒に食べるともっと美味しくなるよ。」と人に言われるとつい呑んでしまうのですが、鼻水のせいで味なんかさっぱりわからなくなります。何度同じ失敗をしたことか。
そんな僕ですが、呑み屋さんはすごく好きなんです。もっと正確に言うと呑み屋さんの料理が好き。
でもせっかく呑み屋さんに行っても、初めの一杯でアルコールを頼まないとなんとなく不穏な空気が流れます。チェーン店でなくて、個人経営の美味しい料理を出してくれるお店は特に。
「ち、違うんです!このお店の美味しい料理を食べたい、心から楽しみたいから呑まないんですよ!いいお酒も揃えている事は重々承知してます。でも呑むと味がわからなくなっちゃうんです!だからしょうがないんですよ。僕も泣く泣くノンアルコールを頼んでいるんです!」と弁解したい。
本当はお酒と一緒に料理を楽しみたいんです。呑みながら「うまい!」とか言っている人に羨望の眼差しを向けてしまうんです。嗜みたいのです。
なんとかいい方法はないかなぁ。

cotaka

最新記事 by cotaka (全て見る)
- 人間関係を良くするとは? - 2018年4月25日
- 【無料体験セッションのご案内】 - 2018年4月20日
- 「なんでわからないんだ!」について - 2018年4月20日
スポンサーリンク