こんばんは。またお前かのcotakaです。
いきなりでなんですが、今朝、仕事なのに寝坊をしましてね。仕事自体はそれほど影響はなかったのですが、まあギリギリだったわけです。
普段職場では「血液型はA型でしょ」といわれるような働き方をしているもんですから、同僚に珍しがられたりしたわけですよ。
あ、僕、本当はB型です。はい。今嫌そうな顔をした方、べつにいいですよ。慣れてますから。ちなみに家では「完全なB型だ」と奥さんに言われます。ね、嫌そうな顔に慣れてそうでしょ?
んで、強引に話を戻すと、今朝寝坊をした原因は、単純に最近夜更かしが多かったからです。僕はこの前「何年かぶりに眠い」と書きましたが、基本的に中学生時代から、夜眠くなって寝るということがほとんどありません。
かといって、徹夜をすると1週間くらい胃もたれなど、その影響を引きずるので、「明日仕事だから、そろそろ寝ないと。」と思ってしょうがなく寝ます。
だけどやりたいことは山ほどあるので、ちょっと油断をするとすぐに夜更かしになってしまうんですよね。時間の貧乏性です。
でも、どんな本読んでも、いろいろな成功者と思われる人の話を聞いても、みなさん朝型じゃないですか。夜型の人が見つからないくらい。
そこに反発したわけではないのですが、「夜型でもなんとかなるんじゃないの?」と思って、ここ数週はちょっとだけ意図的に夜更かししてみたんです。大好きな実験です。
結果は「ダメだこりゃ」でした。
夜更かしして睡眠時間が短くなると、周りは気づかなくても、明らかに判断が遅れていることに自分が気づきます。まあ、これは睡眠時間が短いんだから当たり前と言えば当たり前です。
今回、「へーっ」と思ったのは休日に試した、「夜更かしをしたけどそれなりに睡眠時間をとった場合」です。例えば同じ7時間睡眠でも、早く寝たほうが起きた後の1日が活動的なのがわかるんです。
あと、これは僕にとっては重要なのですが、早く寝たほうが次の日の精神状態が安定します。睡眠時間自体は同じなのに。
この理由ひとつだけでも、僕にとって早寝のメリットは大きすぎるほどです。
朝型の人は、「何を当たり前な話をしてるんだろう」と思われるかもしれません。でも、できれば自分が納得した上で夜更かしをやめたいじゃないですか。その方が効果も高そうだし。
てなわけで、今日で夜更かしは終わりにします。朝型になれるかはわかりませんが、夜更かしはやめます。
という話を夜更かしして書きました。

cotaka

最新記事 by cotaka (全て見る)
- 人間関係を良くするとは? - 2018年4月25日
- 【無料体験セッションのご案内】 - 2018年4月20日
- 「なんでわからないんだ!」について - 2018年4月20日
スポンサーリンク