こんにちは。cotakaです。
以前、「 input 待ちの本(つまり読みたいけどまだ読めてない本)が順番待ちの列をなしていて、ちょっと困っている」と、ニヤニヤしながら記事にしたことがありました。
で、昨晩机の上を片付けしている時に、ふと「 何冊くらい順番待ちなんだろう? 」と思いつき、数えてみることにしました。
input 待ちの列には本来、「読み返したい本」や、「観たい映画」や、「仕事上読まなくてはならない本」も入っているのですが、深夜でめんどくさかったので、純粋に「読みたいけど読めていない本」だけ数えてみました。
input の列が長いのは自覚しているので、これでも最近は本の購入をほんの少しだけ抑えていましたから、予想では30冊くらいかなーとか思っていたのですが、数えてみたら54冊!
いくらなんでも行列が長すぎです。飲食店なら、ご近所さんから苦情が出るレベルです。なにより本たちが待ちくたびれてしまいます。
というわけで、ほんの少し input 寄りの生活をしてみようかなと思っています。
ただし!前と違うのは、「更新頻度の目安にしている1日4更新の output は保ったままで input を増やす」という点です。もちろん本職も気を抜かずやりますし(というより気が抜けない)、家族との関係を悪くするつもりはありません。記事の質(元々そんなものがあるのか?とは訊かないでね)は落としたくはありません。
なぜ更新頻度は落とさないかというと、「以前よりブログ筋が少しは付いているだろうということ」、「書きたいことがある時に書くことを我慢したくないこと」、「これまでとは違った時間の使い方を模索したい」からです。
今まで通りの時間の使い方では睡眠時間を削らない限りできませんからね。でもそれは健康面から見ても、ブログの質の点から見ても本末転倒。
できるかどうかはやってみてから判断します。これで僕のブログや生活が変わるのかも少し楽しみです。
あーあ、言っちゃった。

cotaka

最新記事 by cotaka (全て見る)
- 人間関係を良くするとは? - 2018年4月25日
- 【無料体験セッションのご案内】 - 2018年4月20日
- 「なんでわからないんだ!」について - 2018年4月20日
スポンサーリンク